「ブロックチェーンゲーム」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
ブロックチェーンゲームとは仮想通貨の技術を使って作られたゲームのことです。
大きな特徴としては通常のゲームと同じように遊べるのですが、うまくいくと稼ぐことができるという点です。
そこで今回はブロックチェーンゲームの特徴やどれくらい稼げるのか、今おすすめのブロックチェーンゲームなどを紹介していきたいと思います。
ゲームで遊んで実際に稼ぐことができるんだね!
ゲーム好きには特におすすめだね
ブロックチェーンゲームとは?
冒頭でも述べたようにブロックチェーンゲームとは仮想通貨の技術を使って作られたゲームのことです。
どういうことかというと、通常のゲームとは違いブロックチェーンゲームではゲーム内のアイテムやキャラクターなどが仮想通貨(トークン)を使って作られています。
そのため、通常のゲームとは違いただのデータというわけではないためデータの複製やチートなどの行為を行うことはブロックチェーンゲームで行うことはできません。
また、仮想通貨の技術を使いブロックチェーンにデータが書き込まれていくため、一つ一つのアイテムやキャラクターが世界に一つだけの存在になります。
そのため、ゲームで最初に作られたキャラクターや強いキャラクターなどは複製することができないためレアなキャラクターであれば高い価値が付きます。
また、ゲームによってやり方は違いますがコンテンツを購入することで権利収入を得ることもできます。簡単に説明するとゲーム内の土地を購入し、その土地で活動するプレイヤーからお金をもらい稼げるということです。
今日は朝から嫁が趣味でやってる農園で一緒に農作業。その間にくりぷ豚の出品してたトンが0.15ETHで売れ、そして帰ってマイクリ毎週恒例デュエルをし、マイクリの土地収入も順調に増えてることを確認。これ続ければデジタル世界で生きることが可能か。ブロックチェーンゲームの革命は本当に凄いな。 pic.twitter.com/8Y97kJoyJP
— たむたむ🍇@ブロックチェーンゲーマー (@tam0312) March 24, 2019
ブロックチェーンゲームではゲーム内の土地などもすべてブロックチェーンによって記録されているため、継続して報酬を得ることもできます。
キャラクターとかを売買できるんだね!
権利収入もあるなら不労所得も狙えるね
上位になった報酬や配当で稼ぐことも可能
ゲーム内のイベントで上位になることでゲーム内でもらえる通貨や限定のキャラクターやアイテムがもらえて、それらを売買して稼ぐことも可能です。
また、決められた条件を満たすことで配当が支払われる場合もあります。
ゲームで強くなることで安定して稼ぐこともできるというのがブロックチェーンゲームの醍醐味ともいえます。
強くなったらで安定して稼げるようになるかもね!
大金が稼げる可能性も
ディセントランドというゲームではゲーム内の土地を売買することができるのですが、仮想空間の土地が2300万という大金で売買されたケースもあります。
New record folks!
— DCLBlogger (@DCLBlogger) 2018年11月5日
$215,200 for a 126 piece virtual land in #decentraland
(Not mine)
Just a matter of time till we see a $1Million sale.
Crazy!$dcl #mana #crypto pic.twitter.com/O4DrCorVdH
このようなケースもあるため、ゲームをいち早く始めて安く購入することで後々大きな額を稼ぐことができる可能性あります。
いかに早く情報を収集し先行者としての利益を得るかがブロックチェーンゲームで重要な要素になってきます。
2300万円・・・・
とんでもない価格だね
無料で遊ぶことはできるの?
ブロックチェーンゲームの多くは遊ぶためには最初にキャラクターを購入する必要がありますが、無料でキャラやアイテムがもらえるゲームもあります。
ただ無料で稼ぐ場合はゲームがリリースされて時間がたっている場合は少し難しい場合もあります。そのため無料で稼ぎたい場合はリリース当初からプレイしていち早く強くなることも重要です。
TwitterなどのSNSを使って情報を収集することも重要ですね。
また、ブロックチェーンゲームの情報を取り扱っているサイトなどもありますのでそちらを定期的にチェックすることで情報を知ることもできます。
いち早く情報を得ることが重要だね!
ウォレットを準備しよう
ブロックチェーンゲームで遊ぶためには仮想通貨を入金するためのウォレットが必要です。
MetaMaskをプラウザにダウンロードしましょう
また、課金するためには仮想通貨が必要となってきますので取引所で購入しましょう。
おすすめの取引所は以下の記事で紹介しているので参考にしてください。
また、無料で仮想通貨を手に入れて課金することもできますのでそちらも併せてお読みください。
無課金で遊ぶ際にもウォレットは必要なケースも多いですし稼いだお金を現金化するためにもウォレットは一度経由しますのでMetaMaskはダウンロードしておきましょう。
スマホで管理できるウォレットなら以下のアプリがおすすめです。

おすすめのブロックチェーンゲームは?
ここまでブロックチェーンゲームについて紹介してきましたが、ブロックチェーンゲームはここ数年で多くのゲームが生まれています。
そこで初心者が始めるならおすすめのゲームをいくつか紹介していきたいと思います。
CryptoSpells(クリプトスペルズ)
今始めるならクリプトスペルズがおすすめです。
こちらのゲームはまだβ版となっておりアプリはリリースされていないのですが先行者となれるため、今のうちから始めておくことで他の人より有利になる事ができます。
ゲーム性としてはTCG(トレーディングカードゲーム)となっており、シャドウバースというゲームアプリに似ているためやったことがある方ならすぐに遊べるはずです。
無料でカードが手に入る機会が多いため無課金でも遊ぶことができます。今特におすすめのブロックチェーンゲームですのでぜひ遊んでみてください。
My Crypto heroes(マイクリプトヒーローズ)
ブロックチェーンゲームの中では屈指の人気を誇っているゲームです。
ユーザー数も多くゲーム性も単純ですので、初心者にはおすすめです。
ただ今から始めると先行者との差が大きいため追いつくためには課金が必要になってくるかもしれません。
こちらのゲームはアプリもリリースされています。

ゲームを始める際にInvitation Code(招待コード)を入力することで「孫尚香」という限定キャラがもらえます。始める時しか入力できないためご注意ください。
「pvqy」を招待コードに入力すればもらえます。
くりぷ豚
こちらもおすすめのゲームです。
豚をレースで走らせて遊ぶゲームとなっています。
ただ無課金でもらえる初期の豚では他のプレイヤーと差が大きいかもしれません。
こちらもアプリがリリースされています。

今から始めるならクリプトスペルズがおすすめかも!
ゲーム性も簡単だしね
まとめ
ブロックチェーンゲームは「ゲームをして稼ぐ」を実現したゲームです。
まだブロックチェーンゲーム自体の認知度は低いですが、これから人気になれば前もって初めておくことで先行者としての利益はとても大きいです。
ぜひ自分にあったゲームを探して遊んでみてください。
ここまで読んでくれてありがとー!
ぜひブロックチェーンゲームで遊んでみてね!